第41回日本社会精神医学会
平素よりお世話になっております。第41回日本社会精神医学会 運営事務局でございます。この度、3月16-17日に第41回日本社会精神医学会をハイブリッド型(現地開催+ライブWeb配信)にて開催いたします。
現地会場である神戸商工会議所で直接講演をお聞き頂けるのはもちろんのこと、遠隔地へのご来場が難しい方でもオンライン(Zoom)を通して学会当日にライブでご聴講が頂けます。ぜひともこの機会に事前のご参加登録を頂けますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
【参加登録ページ】
http://jssp41.umin.jp/registration.html※2月28日(火)までの前期登録で、最安値で参加頂けます
【主なプログラム】
http://jssp41.umin.jp/program.html- 特別講演1 「神経発達症の子どもと家族を支援するための多領域連携による地域支援体制づくり」
演者:本田 秀夫(信州大学医学部 子どものこころの発達医学教室) - 特別講演2 「精神科ゲノム医療への期待と課題」
演者:岩田 仲生(藤田大学医科大学医学部精神神経科学講座) - 教育講演1「インターネットを介した精神医学の情報発信を考える その手法や注意点など」
演者:松崎 朝樹 (筑波大学医学医療系精神医学域) - 教育講演2「PTSDと社会」
演者:金 吉晴 (国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所) - 教育講演3 「診療のために知っておきたい市販薬の問題点」
演者:平 憲二 (京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻健康情報学分野/株式会社プラメドプラス) - 教育講演4 「へき地・離島医療の問題を解決するための最新のテクノロジーとの共生」
演者:熊崎 博一 (長崎大学医学部未来メンタルヘルス学) - 教育講演5 「精神科医療の世界を変えるための研究とは:病態研究から社会実装研究まで」
演者:橋本 亮太 (国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 精神疾患病態研究部)
【単位取得について】
- 日本精神神経学会専門医ポイント認定有(B群3単位)
※取得ご希望の方は参加登録の際に日本精神神経学会会員番号をご入力ください。 - 日本医師会認定産業医ポイント認定有(生涯研修専門1.5単位)
※取得ご希望の方は参加登録の際に産業医認定番号をご入力の上、3月17日(金)12:50-14:30のシンポジウム9「コロナ禍で変わる職域のメンタルヘルス対応」を、 【現地会場】でご聴講ください。(単位認定シールは、現地参加の方にのみお渡し可能です。オンライン視聴では、単位認定の対象となりませんので、ご注意ください)
【開催概要】
第41回日本社会精神医学会テーマ:現在における社会精神医学の存在意義とこれから
~不安に満ちた現在社会といかに向き合い、いかに貢献がしうるのか~
会期:2023年(令和5年)3月16日(木)・17日(金)
会場:神戸商工会議所会館
https://www.kcci-convention.com/map/
〒650-8543 神戸市中央区港島中町6丁目1番地
大会長:松永 寿人(兵庫医科大学 精神科神経科学 主任教授)
副大会長:松井 徳造(兵庫医科大学 リハビリテーション学部 教授)
※一般演題以外の講演・シンポジウムの会期後オンデマンドは予定しておりません。何卒ご了承ください。
【上記開催に関するお問い合わせはこちら】
******************************************第41回日本社会精神医学会 運営事務局
(株式会社 インターグループ内)
〒531-0072 大阪市北区豊崎3-20-1
インターグループビル
Tel: 06-6372-9345 Fax: 06-6376-2362
E-mail:jssp41@intergroup.co.jp
*******************************************