発達障害者の自立にむけて
~地域で医療と福祉のシームレスな連携を~
【日時】2022年5月28日(土)14:00~16:00
【講師】加藤進昌氏(公益財団法人神経研究所理事長、東京大学名誉教授)
【講師プロフィール】
1947年愛知県生まれ。東京大学医学部卒。国立精神・神経センター神経研究所室長、
滋賀医科大学教授、東京大学大学院医学系研究科精神医学分野教授、東京大学医学部
附属病院長、昭和大学医学部精神医学教室教授、昭和大学付属烏山病院院長などを経て、
現在、公益財団法人神経研究所(小石川東京病院)理事長・研究所長。2008 年、昭和大学
附属烏山病院に大人の発達障害専門外来を開設し、アスペルガー症候群を対象としたデイ
ケアを開始。2013 年からは神経研究所附属晴和病院でもリワークプログラムと組み合わせ
た発達障害デイケアを開設した。著書に「大人のアスペルガー症候群」(講談社/2012)、
あの人はなぜ相手の気持ちがわからないのか~もしかしてアスペルガー症候群!?」(PHP
研究所/2011)など。
【参加費】無料
【開催方法】対面とオンラインのハイブリッド開催
会場:社会福祉法人巣立ち会 サザン(東京都三鷹市上連雀1-1-3)
【お申し込み】Webフォームよりお申し込み
お申し込みフォーム
https://forms.gle/ZSbpdzaCFgWMTpJ7A
【講演概要】
「治す」から「治し支える」への転換期を迎えている発達障害治療。
発達障害をもつ人の社会復帰や自立のために、どのような支援や仕組みが必要か。
今後、医療と福祉に期待されるものは何なのか。
日本の発達障害治療を牽引してきた講師が、発達障害の治療・支援の最前線を語ります。
チラシ
