令和3年度 第7回こころのバリアフリー賞

令和3年度第7回こころのバリアフリー賞につきまして、選考委員による厳正な審査の結果、受賞者が決定いたしましたのでお知らせいたします。
【 第7回 こころのバリアフリー賞】
【団体】 精神障害当事者会ポルケ 代表 山田悠平様
【個人】 佐藤まみ様
頂戴いたしました応募は、すべて秀でた心のこもった活動に関するものでした。みなさまの活動を「選ぶ」ことに大きな困難があり、審査には大変時間を要しました。
応募に際し会員の皆様からのお声がけ等、ご協力を賜り心より御礼申し上げます。
今年度以降も、こころのバリアフリー賞に是非ご応募、お声かけを頂ければと思います。
なお、第8回こころのバリアフリー研究会総会(オンライン開催予定)にて、授賞式ならびに受賞講演(6月4日)が予定されております。
募集要項
公益財団法人こころのバリアフリー研究会は
① 精神疾患や障がいの適正な理解と予防
② 当事者の社会復帰と自立(リカバリー)
③ 社会経済活動への参加
④ 精神保健医療福祉に関する啓発
を目的とした事業や活動を行っております。
下記は、こういった事業や活動の例です。
- 精神障害や心の病をもつ人が主体的に生きて行ける社会づくり
- 地域での活動との連携
- ピアサポート
- 家族心理教育
- 就労支援
- アウトリーチ
- 学校での精神保健福祉教育
- 早期介入プログラムの導入
- 精神科治療薬の処方の適正化
- リカバリーのためのプログラム・アクションプラン・仕組み
皆様の応募を心よりお待ち申し上げております。
【概要】
【応募資格】 | 上記の ① から ④ に関する活動を行っている個人及び団体 |
【応募書類】 |
1)自薦の場合 ・応募申込書【自薦】 2)他薦の場合 ・応募申込書【他薦】 ・推薦書 (書式はこのページ下部よりダウンロードできます。) |
【表彰および副賞】 |
表彰数: 団体 と 個人 若干名 副賞: 各10万円と表彰盾(額) |
【募集期間】 | 募集開始: 令和3年6月7日 募集締切: 令和3年 |
【主催】
公益財団法人こころのバリアフリー研究会
【事務局】
公益財団法人 こころのバリアフリー研究会 事務局〒141-8625 東京都品川区東五反田5-9-22 NTT東日本関東病院 精神神経科医局内
TEL 03 3448 6508 FAX 03 3448 6507
E-mail: jsebmh2013@gmail.com
【応募書式のダウンロード】
1)自薦の場合: 応募申込書【自薦】
2)他薦の場合: 応募申込書【他薦】 と 推薦書
![]() 応募申込書【自薦】 (Excel形式) |
![]() 応募申込書【他薦】 (Excel形式) |
![]() 推薦書 (Word形式) |